【90歳祖母の梅干】作り方から保存まで!ふっくら美味しく仕上がるまでの5ステップ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。



こんにちは!豆子のです。

今年も我が家では梅干しを漬けました。

その作り方は90歳の祖母から教わった漬け方です。

やっぱり年の功というだけあって、祖母の漬ける梅干しはふっくら柔らかく美味しい!

 

『おばあちゃんの漬ける作り方って結構大変じゃないの?』

 

そんな風に感じるかもしれません。

 

確かに少し大変です!

 

しかし、祖母はこの作り方で40年間梅干を漬け続けて、一度もカビを生やしたことがない。

と話していました。

カビが生えた梅をお目にかかったことがないですが、そのカビを見てもう梅干を漬けなくなった…。

と言う話も良く聞きます。

 

それほど、梅干のカビは怖いしスゴイ!?

 

ここではそんな、昔ならではの梅干の漬け方や、瓶の大きさ、カビをはやさない対策など、梅干しが出来るまでをここでまとめました。

良かったら梅干しを漬ける時の参考にしてくださいね。

90歳おばあちゃんの梅干し!ふっくら美味しく仕上がるまでの5ステップ

祖母
今年も梅干を漬ける時期がやってきたね!早速梅を買いに行かないと…。

梅干を漬ける前に、まず考えるのが梅干を漬ける時期、梅干しの量だったり種類だったり…。

梅干食べる係だった私が梅干を漬ける!?

まったく、初心者の時は色々な疑問がでてきますした(汗)

そんな私も今年で5回目の梅干漬け!

ふっくら仕上がるまでを5ステップでお伝え致します。

ステップ① 梅干を漬ける時期はいつ?最初は梅選びから!

ステップ② 梅干の瓶の選び方!大きさは?どの位の梅を漬ければいいの?

ステップ③ 梅干の塩漬け!シソの量と入れるタイミングは?

ステップ④ 梅干の土用干し!曇りの日の対処法は?保存のやり方も!

ステップ⑤ 梅干の片付け!瓶の消毒方法は?

では、ステップ①から早速見ていきましょう~♪

ステップ①梅干を漬ける時期はいつ?最初は梅選びから!

豆子ママ
梅干を買う記事は6月中旬以降なんだって!

我が家では梅干しを買う時期はいつも、6月15日以降の梅干を買っています。

 

その理由は、青梅を使わない。

 

ということだったからです。

青すぎる梅は固いために、少し熟してきたような黄梅を使うと良いのだとか!

漬ける時期も、梅を買ってからスグなので、6月17日頃から漬け始めています。

梅干しの一般的な時期を知りたい人はコチラの記事を読んでください。

【90歳の知恵】梅干しの時期はいつ?梅の買う種類と固くならない梅の買い方とは?

ステップ②梅干の瓶の選び方!大きさは?どの位の梅を漬ければいいの?

豆子ママ
梅干しの梅はわかったけど、瓶はどの位の大きさを選べばいいのかな?

梅干の梅を漬けるのにかかせない瓶。

こちらも大きさを間違えると大変なことになります。

 

そもそも、梅干しの瓶の見方になじみがないんですよね…。

瓶の単位は『升』、『号』などです。

これでは、梅干のkgに対してどの大きさを選んでよいかわかりません。

後、気を付けたいのが重石ものせることです!

重石のサイズも考えないといけないのが難しい所ですね…。

瓶と梅の量に関して詳しい記事はコチラの記事を読んでください
梅干しの『瓶の大きさ』と『梅の量』!どの位漬けると瓶にピッタリなのか!?

ステップ③梅干の塩漬け!シソの量と入れるタイミングは?

豆子ママ
瓶と梅干しもそろったことだし、早速梅干を漬けてみよう!

所でシソってどのタイミングでいれるの!?

梅干を漬けるとなると、次から次へと疑問が…。

梅干のシソっていったいどのタイミングで入れれば良いのだろうか!?

 

最初!?それとも最後?

 

まずは梅の塩漬けをしないといけません。

そして、ここで怖いのがカビです!

そんな、カビに対する対策とは!?

梅干の塩漬けからシソの量に関してコチラの記事を読んでください
梅干しの作り方 しその量とタイミングは?90歳の祖母から教わる!?

ステップ④梅干の土用干し!曇りの日の対処法は?保存のやり方も!

豆子ママ
今年は土用干しで梅を干し始めたら雲ってきた!?
こんな場合どうすればいいの!?

7月20日~8月6日までが土用と言われ、その期間に梅干を干すのが良いと言われていました。

しかし、今年は梅干を干し始めたら雲ってきたんです。

梅干を干す目的は殺菌!

お日様の光にあてて(紫外線)殺菌することが大事なのに、その日差しがあたらない(汗)

そんな時、我が家は梅の汁に戻して、晴天の日を待ちました。

その時の対策法を画像付き載せています。

良かったらみてくださいね!

梅干の土用干しに関してコチラの記事を読んでください
梅干しの土用干しはいつまで?曇りの日はどうするの? そんな時の対処法!

ステップ⑤梅干の片付け!瓶の消毒方法は?

豆子ママ
梅干は漬けた瓶も消毒しないと…。

梅干を食べ終わった後の瓶もしまわないといけません。

カビ、カビカビーーーー!!

と何度も言う位だから、綺麗に殺菌して片付けたほうがいいんじゃないの!?

と感じます。

しかし、90代の祖母の時代は、現代ほど消毒、消毒といった時代ではありませんでした。

そんな、昔ならではの殺菌方法でもカビを生やすことなく40年間梅干を漬けてきた祖母です。

現代の人が思っている『消毒』とは違った原始的な消毒方法…。

むしろ、現代の人が思っている消毒方法こそ、梅干しの道具にはカビの原因になるのかもしれません。

梅干し瓶の消毒方法についてはコチラの記事を読んでください。
梅干の瓶、使い終わった後の消毒方法!片付ける時にやっちゃいけない事って?

最後に

梅干しの作り方、漬け方から保存までいかがでしたか?

我が家は毎年梅を3㎏漬けています。

それで、おにぎりにいれたり、風邪をひいた時に食べたりなど1年間美味しく食べています。

味は梅と塩だけなので、市販の売っているものよりもシンプルな味の梅干しです。

ふっくら仕上がるその梅は我が家では好評な!

しかし、最後にシソばかり残るから消費に困るんですよね~(汗)

そんな、梅干しのシソの消費するときに我が家で作っている料理も良かったら読んでくださいね。

⇒梅干しのシソ活用法!シソの消費に使える7つのレシピ!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。