喜寿とは何歳のこと?色は?お祝いするときは数え年?早見表でもチェック!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。



「喜寿のお祝いをした?」

祖父の喜寿をお祝いしたいと考える友人からそんな質問が…。

そう言われてみれば祖母の米寿のお祝いはしたけど、喜寿のお祝いはしませんでした。

しかし、喜寿について知りたくなって調べてみることに…。

喜寿も長寿のお祝いなのですが、

 

「喜寿とは何歳のことななのか?」

 

「喜寿のお祝いの仕方は?」

 

「どんな色なのか?その意味は?」

 

などなど、疑問をここでまとめてみました。

今思えば喜寿のお祝いもした方が良かったのかな~。

なんて後悔もしています。

一度きりの家族の喜寿。

私みたいに、お祝いを逃さないようにしてくださいね。

それでは、喜寿について見ていきましょう~!

喜寿は何歳?お祝いするときは満年齢?それとも数え年?

ラオウ(U ・ㅊ・)さん(@ronraousk)がシェアした投稿


喜寿は77歳のことです。

ここで注意してほしいのが喜寿は数え年で計算するということ!

つまり、数え年で77歳(満年齢76歳)でお祝いすることが一般的なのです。

しかし、祝いたいという気持ちが一番大切ですよね!

喜寿の呼び方は?その由来は?

塩釜屋 大家さん(@siogamayaooya)がシェアした投稿

呼び方は喜寿(きじゅ)と呼びます。

その由来は、喜ぶという字の草書体からきています。

 

あなたは喜ぶの草書体は知っていますか?

 

喜ぶの草書体は七十七と書くんですよ!

『上』と『右下』が七、『左下』が十に見えますよね。
↓  ↓  ↓

 

引用元:
https://moji.tekkai.com/

喜寿の色は?その意味も知りたい!

それぞれ長寿のお祝いには色がありますが、喜寿の色は『紫』とされています。

なので、ちゃんちゃんこの色も紫色です。

もしちゃんちゃんこを着ないのであれば、プレゼントは紫を意識したものを贈ると良いですね♪

なぜなら、喜寿で使われる「紫」は高貴な色とされていました。

だから、喜寿を迎える人に敬意の意味も表しているんですよ。

喜寿の早見表2018!何年生まれの人が該当?

2018年から喜寿を迎える人の早見表をみていきましょう!

2018年は1942年昭和17年生まれの人が喜寿を迎えます。

西暦 ?数え年
2018年 1942年生まれ
昭和17年生まれ
2019年 1943年生まれ
昭和18年生まれ
2020年 1944年生まれ
昭和19年生まれ

あなたの家族の生まれをチェックしてお祝いするタイミングを逃さないようにしてくださいね♪

最後に

日本の平均寿命は、男性80.75歳、女性は86.99歳(2017年現在)

そう考えると、77歳はまだまだ若い!?

と感じるのは私だけでしょうか?

喜寿のプレゼントは決まっていますか?

良かったらプレゼント関係の記事もチェックしてくださいね!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。