『同居はメリットなし』は思い違い!?義父母と上手くいく5つのコツ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。



豆子
夫の家族と同居!大丈夫かなぁ~。

私が嫁に行く前…。

同居にものすごーく不安を感じていました。

だって、同居ってものすごーく悪いイメージがありますよね!?

『義母と上手くいかない…。』

『気を遣う…。』

そんな話をよく聞きます。

そんな話を聞くと、同居する前から不安になってしまうのは当然です。

しかし、中には同居で上手くいっている人もいます。

実際、私がそうです。

意外と夫家族と上手くいると思っています。

私は、私達夫婦、義父母、義祖母、娘と3世代家族。

一緒に住み始めてもう、10年。

それでも、今の所問題なく上手くいっていますよ(笑)

上手くいっている一番大きな要因は子供が大きいんじゃないかなぁ~。

と感じます。

『子供がいなかったら同居生活は厳しいのでは!?』

と感じる程。

それだけ、子供の存在は大きいです。

そう言っても、やっぱり同居のストレスはもちろんあります。

そんな、ストレスを回避して義父母と上手に付き合う5つのコツをお伝え致します。

その前に、最初は同居の『メリット』と『デメリット』から見ていきましょう~♪

同居の『メリット』・『デメリット』は?

豆子
同居のメリットって何だろう?

同居ってメリットがない!と思いがちです。

しかし、夫の義父母と同居するメリットそれは沢山あります。

同居10年の私が思うメリットは…。

同居のメリット
①子育て
②金銭面
③ご近所付き合いが楽
④にぎやか
⑤家事分担
⑥自己成長

①子育て

子供が小さいうちはママは24時間子供に付きっきりになります。

『自分の時間がない』

そんな時に見てもらえる人がいると助かります。

しかも私の場合は、夫が残業などでほぼ毎日遅かったのでありがたかったです。

他にも、子供がある程度大きくなった時はジジ・ババが子供の逃げ場となっています(笑)

それは、私やパパが怒ると、ジジ・ババの所へ逃げていきます(汗)

子供の逃げ場が出来て良いのかなぁ~。

とも感じていますよ。

②金銭面

同居は最初からすべてが揃っています。

家、家具、食器、電化製品。

生活するためのすべてが揃っているのでそういった出費はいりません。

他にも生活費、水道光熱費などもお互いに出し合っているので控えられる。

町内会費などの細かい出費もだしてもらっています。

③ご近所付き合いが楽

義母が町内会のことなどしてくれるのでご近所付き合いはほぼおまかせです。

もし、同居じゃなかったら自分達が町内会の行事なども出席しないといけません。

④にぎやか

ご飯を食べる時大勢で食べることができます。

最初は気を遣うけど、子供ができれば皆で一緒にご飯を食べてくれる人がいるありがたさを感じます。

⑤家事分担

もし同居じゃなかったらすべて自分でしないといけない。

仕事をしていると家事ってやる気がおきない…。

洗濯とかは別ですが、仕事から帰ってきてご飯が出来ているのはありがたい。

今日は嫁、今日は姑みたいな感じてやっています。

⑥自己成長

生活環境が違うと私の場合は逆に勉強になることが沢山ありました。

料理のやり方、掃除のやり方。

やっぱり、義母は私より長く生きている分家事力も高いです。

次はデメリットです!

同居のデメリット
①気を遣う
②人付き合いが面倒
③人をあまり呼べない
④介護の心配
⑤子育ての口だし

①気を遣う

もともと他人であるからやっぱり気を遣います。

そのうち慣れてくるけど、やっぱり実の親とは違いますよね…。

しかし、一緒に住むのが長いのが実の親より義父母なんですよね(汗)

②人付き合いが面倒

親戚や夫の兄妹。

義父母の友人など、自宅に来た人の人付き合いが結構面倒くさい。

しかし、これも慣れれば割り切っちゃいました。

③人を呼ぶにも気を遣う

友達など呼ぶにもなんとなく気を遣う。

そして、遅い時間まで…朝まで…。

という訳にはいかない。

④介護の心配

義父母だけではなく、夫の祖母もいるので介護の心配などもあります。

⑤子育ての口だし

これは、義母、義祖母ですね…。

やっぱり一緒に住んでいれば、子育てのことも言ってきます。

時には、

『お菓子食べさせすぎでしょ!?』

『なぜそのタイミングでおやつをあげる(ご飯前)』

などそういった事は日常茶飯事です。

そんな、『メリット』、『デメリット』を抱えながらも同居を上手くやっている5つのコツです。

義父母と同居!上手くいく5つのコツ

豆子
同居って上手くやっていけるかな?

最初はそんな風に不安もあったけど意外となんとかなった私です。

そんなは…。

同居を上手くいった5つのコツ
①自分の好きなことをする
②仕事にでる
③お互い助け合う精神
④干渉しない
⑤家事の分担はハッキリさせる
⑥逃げ場を作る

①自分の好きなことをする

義父母と同居だからって、遠慮はしない。

実家に帰る時は帰るし、友達と遊ぶ時は遊びにいきます。

やりたいと思ったことはやるようにしています。

②仕事にでる

仕事にでて、バランスをとります。

1日中家にいる方が定年を迎えている義父母もいるし、かえって疲れるから…。

義父母もその方が楽なはず。

③お互い助け合う精神と感謝

子供のことも見てもらっているので、義母の手伝いもします。

義母は車が運転できないので、義父がいない時は私が代わりに買い物や送り迎えをしています。

もちろん、義祖母も!

助けてもらえればありがたいと思うし、手伝える時は手伝おうと思います。

④家事の分担はハッキリさせる

家事の分担はハッキリとさせて、決めた所はお互いノータッチです。

今日は義母が夕食を作る。

と決めたら手は出さないし、義母がしてくれる事には手を出しません。

それで、私と義母は上手くいっています。

⑤予定や出かける時には一言いう。

予定や出かける時は家族の誰かに一言いっています。

意外とこれ大事かもしれません。

とくに義祖母はどこにいったか言わないとイライラしているようでした。

『友達と遊びにいってくる』

とか簡単でいいので一言いいますよ~。

⑥逃げ場を作る

『この日は家にいたくないな…。』

同居しているとそんな日が来ると思います。

(同居している人ならわかってくれるはず(笑))

そんな時は、予定を入れたりして家にいないようにしています。

友達の家、実家など逃げ場があると気も楽ですよ(笑)

最後に

まとめてみて自分自身思ったのが、やっぱり義父母との距離を上手く保っていること。

後、やっぱり同居が上手くいくには義父母の性格だったり相性もありますよね。

同居って改めて考えると色々デメリットもあります。

しかし、メリットもあるし、上手く行っている人は上手くいっていることも確か。

悪いことばかりじゃないですよ。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。