こんにちは!豆子です。
梅干しを付ける時期がやってきましたね。
私は今年で梅干しを漬けるのは4回目となります。
しかし、全然覚えられない…。
何といっても1年に1回ですからね…。
祖母も86歳を迎えた頃、重たい”おし”を持つことが出来なくなりました。
そんな、祖母の梅干しが食べたくて私が梅干しを作り始めたのがキッカケ。
流石おばあちゃん!
といった感じで梅干しのことを聞けばポンポン質問の返答がかえってきますよ!
梅干しの時期もそうですが、買う梅も選ばないといけません。
なぜなら、漬け終わった後、固い梅干しが出来上がってしまうからです。
固い梅干しなんて嫌ですよね!?
フワフワの柔らかい梅干しを食べたいものです!
ここでは、そんな『梅干しの時期』、『梅の買う種類』、『固くならない梅の買い方』をお伝え致します。
良かったら、梅干しを漬ける参考にしてくださいね♪
梅干しを漬ける時期は?
それでは最初に梅干しの時期についてです。
我が家では、だいたい6月中旬を目安につけています。
具体的に話すと、6月15日前後です。
(一般的には6月下旬~7月中旬)
この時期に漬ける意味は、梅干しを漬けるのに良い梅が出始めているから。
(梅干しに良い梅干しは後でお話します。)
梅の収穫は6月からと言われています。
なので、梅干には早すぎる梅は良くないのです。
6月と言えば…梅雨ですね…。
ジメジメ、カビも生えそうな時期です。
梅干しの敵と言えば、カビ!
梅干しのカビを見て、
『梅干しを漬けるのを止めた』
という人を何人か聞きました、それほど、おぞましいみたいですが(笑)
(私は一度も見たことがありません)
梅買う時期と種類は?どんな梅を買うべき?
梅干用の梅を買う時期は、漬ける時と同様6月15日以降スーパーで買います。
スーパーに行けば沢山梅が並んでいますよね。
しかし、どんなものを買っていいのかわかりません。
我が家は、いつも南高梅を買っています。
そして、選ぶポイントは、
黄梅
↓ ↓ ↓
先ほども話した通り、早すぎる梅はよくないのです。
なので、若い梅でもある『青梅』梅干用には買わないようにしましょう。
青梅
↓ ↓ ↓
青梅を買うと、出来上がりが固くなるので、注意してください。
梅干しの紫蘇の量は?梅はどのくらい買うの?
忘れてはいけないのが紫蘇。
紫蘇も買わないといけませんよね。
梅干と紫蘇の量は3:1
↓ ↓ ↓
量 | |
梅 | 3kg(2升) |
紫蘇 | 1kg |
(3升瓶で丁度良い量です。)
量を増やしたいひとは、基準をもとに増やしてくださいね。
最後に
いかがでしたか?
毎年、祖母の言われた通りに梅干しを漬けて上手くいっていますよ。
幸いなことに、梅干のカビもみたことありません(笑)
ふっくらフワフワした触感で、すっぱくてしょっぱい。
そんな梅干しが好きなんです。
良かったら梅を購入することき参考にしてくださいね。
最近のコメント