雪かきのタイミングは?スノーダンプとアルミスコップの使い方のコツ!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。



ママ
雪かきで腕が筋肉痛になっていませんか?


腕の力だけで雪かきをしようとすると、腕が筋肉痛に…。


そこで、スノーダンプとアルミスコップの使い方のコツをココでお伝えします。

2018年お正月から大雪が続き、今年で3回目となるドカ雪。

『雪はもういらない~』、『雪はお腹いっぱい~』と毎日皆で話している所です。

雪かきのおかげ?で普段あんまり関わりない近所の人と世間話までしている私です。

もともと雪国出身、雪は大好きですが、さすがに毎日降る雪の量に、そろそろ終わらないか!?

と少し泣き気味(笑)

それでは、雪かきのタイミングとスノーダンプ、アルミスコップの良さと使い方のコツについて見ていきましょう~♪

そして私が使っている、女性でも使いやすいスコップとスノーダンプを紹介致します。

鉄のスノーダンプやスコップと何が違うんでしょうね?

雪かきのタイミングはいつ?

雪かきのタイミングはいつなのでしょうか?

タイミングを逃すと後で大変なことに!?

雪かきのタイミングは朝って本当!?

 

雪かきのタイミングは朝やればいい!

 

そんな風に思っている人もいるかもしれませんが、これは間違いです!

『朝、仕事にいかないといけない』

そんな場合、朝雪かきしていては、間に合いません。

事前に、夜のうちに大変でも雪をハケさせた方が安全!

心のゆとりのなさが事故を招きます。(私はこれで何度も危ない目をみました)

なので、雪が降り続くときは、夜にある程度雪をハケさせておいた方がいいですよ^^

雪かきのタイミングはいつがベスト?

ママ
雪は新しいうちに除雪すると楽ですよ~!

降ったばかりの雪はフカフカで、とても柔らかい。

しかし、時間が経つにつれてカチカチまるで氷みたいになっちゃいます…。

そうなっては、雪かきするのにかなり力がいるし、重たい雪になってしまいます。

なので、固くならないうちに除雪すると雪は消えやすいし、軽くてすみます。

 

柔らかいうちに除雪するのが、ベストなタイミングでしょう!

 

続いて、雪かきのコツをお伝え致します。

雪かきのコツ!スノーダンプとアルミスコップの使い方!

狭い所はスコップ、広い所はスノーダンプとそれぞれ使い分けて利用しています。

その使い方のコツは?

アルミスコップ

それでは、アルミスコップを使って雪かきをしましょう!

 

①スコップを雪にさす!

最初はスコップを持ち上げて雪に縦方向へさします。

②テコの原理を利用して雪を崩す!

手持ちを下に押して、雪を崩します。

テコの原理を利用しているので、簡単に雪は崩れますよ~♪

③崩れた雪を持ち上げる

崩れた雪を持ち上げて除雪します。

今度はスノーダンプです!

スノーダンプ

さぁスノーダンプで雪かきしましょう~♪

②スノーダンプを雪に刺す!

こちらもスコップと同様、スノーダンプを持ち上げて雪に縦方向へさします。

②テコの原理を利用して崩す!

持ち手を下に押してテコの原理で雪を崩します。

大きいから崩れる量も違う!

③スノーダンプを足で横方向へ押す

手持ちをしっかり握って、崩れた雪の所にスノーダンプを足で押しながら入れます。

 

④崩れた雪をスノーダンプに乗せて運ぶ

後は、スノーダンプに乗せて運ぶだけ!

こんなやり方もありますよ~♪

雪の固め方

除雪の方法でもう一つやり方があります。

それは、雪を固めるという方法!

①雪を運ぶ

雪壁の近くに雪を持っていきます。

②雪壁に雪を押し付ける

スノーダンプをそのまま持ち上げて雪壁に押し付けます。

出来たら身体全体を使って押し付けるとより固まります。
(スノーダンプに体当たりみたいな感じで)

③完成

この写真は押しが足りないですが、もっと強くすると、崩れずらい。

雪を消すのに効果的なものとは?

雪かきも大事だけど、雪が消えなきゃ意味がない?

雪を消すのに効果的なものって?

雪かきにお湯かける!?

『お湯をかければ雪は解けるだろう』

そんな風に考えがちです。

しかし、雪国では、雪かきするのにお湯を使うことはありません。

なぜなら、お湯をかけるとその後凍結する可能性があるからです。

私も車にお湯をかけたことありましたが、すぐバリバリに凍って大変なことになりました。

なので、お湯は使いません。

凍結するまで気温が下がらず、一時的な雪であればお湯を使うのは良いかもしれませんね。

雪を消すのに利用しているもの

1.太陽の光
2.水
3.側溝や近くの川などに雪を落とす。
4.融雪装置・消雪パイプ

1.太陽の光

お日様が出ていたら、その力をかりましょう。

日のあたる所に雪をもっていけば雪も溶けやすい。

2.水

水を流していれば、雪は自然と溶けます。

ただ、水道代が実費となるところが痛い所…。

3.側溝や近くの川などに雪を落とす

こちらも水の所に持っていくということで、川などに落とすという手もあります。

4.融雪装置・消雪パイプ

消雪パイプなど水が流れている時は、雪をそこに集中させると雪は溶けます。

水が出ている時と、出てない時があるからタイミングを見て除雪をしてくださいね。

続いて、雪かきする時の注意点です!

雪かきの注意点

雪かきの注意点です。

1.雪は散らす
2.スノーダンプの動きを悪くさせるやり方とは?

1.雪は散らす

雪は、そのままにしないで、ちゃんと散らして平らにしてくださいね!

その方が消えやすいですよ~♪

2.スノーダンプの動きを悪くさせるやり方とは?

地肌を出すのは良いのですが、スノーダンプを利用するときは地肌まで出すと動きずらくなります。

なので、地肌を出す時は、雪をほとんど運び終わってからが良いでしょうね。

豆知識
屋根の雪かきは、瓦の場合、瓦まで出すと、滑りやすくて落下してしまいます。

だから、雪国の人は、屋根の雪かきといえば、瓦まで出さないのです。

女性におすすめのスノーダンプとスコップとは?

スノーダンプとスコップは鉄が良いのでは!?

 

確かに鉄は丈夫で良いのですが、女性にはちょっと重たすぎる…。

雪の重さが更にプラスされて、腰を痛めそうです…。

私の場合は鉄のスコップとスノーダンプの出番は、雪が固まって氷のように固くなった時です!

普段はアルミのスコップとポリエチレンのスノーダンプ。

柔らかい雪のうちは、こちらで十分!しかも軽くて使いやすい!

凍った雪に利用しないかぎりは、かなり使いやすいのがアルミスコップとプラスティック製のスノーダンプ。

女性におすすめなのは、アルミスコップとポリエチレンのスノーダンプです。

最後に

雪かきについてどうでしたか?

2018年はこんなに雪が降ることがあるのか!?

と思う位雪、雪、雪…でしたね…。

腕ばかりの力を利用していると、スグ筋肉痛になってしまいます。

雪かきは体力を使うので、休み休み頑張りましょう~♪

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。