
2018年!2回目のジャイガ!やってきましたね。
昨年のジャイガに参加した時は、今流行りのインスタ映えしそうなところがたくさんあって可愛かったのが印象的です。
昼間と暗くなってからそれぞれに対応したフォトエリアがあったんですよ♪
昨年初開催だったジャイガですが野外大型ロックフェスティバルということもあって大興奮です!
しかし、他の野外フェスと違って注意したいのが持ち物!
持ち込み禁止の物もあるのでココでお伝え致します。
今回初めて行くあなたはチェックしてから行って下さいね~♪
それでは、最初に基本情報からです。
目次
ジャイガ 2018の基本情報
🔶夏フェス名: ジャイガ-OSAKA MAISHIMA ROCK FER 2018-
🔶会場: 舞洲スポーツアイランド 太陽の広場 ジャイガ特設会場
🔶住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2
🔶日程:2018年8月4日(土)、8月5日(日)
🔶時間:開場9:30 開演11:00
🔶チケット料金:1日券大人7500円 小学生3700円
2日通し券14000円 小学生7400円
(未就学児入場無料)
🔶出演アーティスト(2018年度)
<8月4日(土)>
ORANGE RANGE・KEYTALK・Nulbarich・NICO Touches the Walls・ベリーグッドマン・UNISON SQUARE GARDEN・androp・おいしくるメロンパン・チャラン・ポ・ランタン・BAND-MAID・緑黄色野菜・ロザリーナ and more!(6月4日現在)
<8月5日(日)>
ウカスカジー・UVERworld・エレファントカシマシ・04 Limited Sazabys・BLUE ENCOUNT・感覚ピエロ・Shiggy.Jr・PassCode・ビッケブランカ・LAID BACK OCEAN・LONGMAN and more!(6月4日現在)
🔶アクセス 昨年度の情報 今年度まだ未確定
<電車>
大阪メトロ コスモスクエア駅下車 舞洲スポーツアイランド会場行きシャトルバス乗車
コスモスクエア駅~ジャイガバスターミナル 約15分
<車>
夢州駐車場からシャトルバス 約5分
🔶公式サイト: giga-osaka.com
🔶地図
ジャイガ 2018の見どころは?
ジャイガは昨年初開催された野外大型ロックフェスティバルです。
有名なアーティスのと出演の数々に大熱狂なのはもちろん!
他にも目についたのが、音楽以外にもインスタ映えするような仕掛け沢山あるのも好きなアーティスが出るまでの待ち時間の見どころの1つです。
2018年も同じ!?と期待して参加してきます!
ジャイガに行くならおすすめホテル2選!
ジャイガに行くならオススメのホテル2つの紹介です。
ホテルフクラシア大阪ベイ

引用元:ホテルフクラシア大阪ベイ公式
https://www.hotel-cosmosquare.jp/
駅より徒歩5分の格安ホテルです。
大阪アカデミア
引用元:楽天トラベル
https://travel.rakuten.co.jp/
コスモスクエアより無料送迎バスにて5分。露天風呂つき大浴場があります。
ジャイガの服装や持ち物は?持ち込み禁止の物もあり?
ジャイガでは持ち込み禁止の物があるのでご注意を!
持ち込み禁止の物
・レジャーシート・椅子
クーラーボックス
昨年(2017年)はクーラーBOX持ち込み禁止でした。
クーラーバッグなら大丈夫みたいだったので持って行くならクーラバッグか、あるいはお金を多めに持って行って水分はこまめにとった方がいいと思います。
すごく暑いので。
レジャーシート・椅子
レジャーシートや椅子も持ち込み禁止です。
屋根のついた座るスペースはたくさんありましたが、みなさん座りたいので空きをみつけるのが大変かもしれません。
クーラーBOXを持ち込めないと知らず、持って行ってクロークに預けて下さいと言われてしまいました。
クローク代、そして中でドリンクをたくさん買うお金がかかって痛かったです…。
服装・持ち物
※お金やチケットなどの当然な物以外を紹介しています。
暑さ対策できる服装 プールや足を水につけられるエリアがあったので水にぬれてもいい服装または着替え
・日焼け止め
・スニーカー
・タオル・雨対策
ステージ移動するならば距離があるのとメインステージ側はアスファルトなのでアスファルト熱が暑い!
なので、サンダル等はあまりおすすめしません。
ジャイガでの注意点と混雑状況は?
続いて注意点と混雑状況です。
注意点
ステージ間が遠くて時間がかかります。
なので、余裕を持って移動した方がよさそうですね。
混雑状況
基本的にそこまで混雑しません。
トイレや飲食ブースは会場の規模の割にはあまり多くありませんでした。
しかし、思ったほど混んでいませんでした。
他の夏フェスだと混むのがシャトルバス。
ジャイガは特にシャトルバスも混んでいません。
終演後はやはり混雑しますが、30分ほどで乗れました。
まとめ
ジャイガに関しての情報はいかがでしたか?
他にも、
・写真映えするところが多いので写真を撮って思い出を振り返って楽しむことができます!
ジャイガは楽しかった思い出が沢山あります。
その中でも芸人さんとアーティストのコラボステージなどがあって楽しかった!
他には、某大阪である花火大会と開催日が一緒で会場にいながら花火を楽しむことができました!
など、2017年の思い出深い夏フェスでもあります。