
羽毛布団をクリーニングに出したいと思っている私。
その他にも、場所がないから、保管もお願いしたいと悩んでいました。
そんな中で目についたのが、イオングループの家事サービス『カジタク』!!
クリーニングをしてもらった後に、最長9ヵ月保管もしてくれるということで早速お願いすることにしたのです。
イオンと言えばショッピングセンターで知られている認知度が高いあのイオンです。
だからこそ、信用できる!?
と感じて今回は『カジタク』に頼んでみることにしました。
ここではそんな、カジタクを利用した布団クリーニングの流れをお伝え致します。
良かったら参考にしてくださいね。
目次
布団のクリーニングを宅配で!イオンのカジタクを利用してみましたー!


ステップ2.集荷の準備
ステップ3.集荷申し込み
ステップ4.クリーニング
ステップ5.最長9ヶ月の保管
ステップ6.受け取り
この流れで布団クリーニングを出します!
私は、7月12日に申し込みをして、集荷準備の袋が届いたのが7月20日でした。
集荷準備の袋が届くまでに、8日間くらいかかっていますね。
では、流れを見ていきましょう~♪
ステップ1.申し込み

引用元:カジタク
https://www.kajitaku.com/
それでは、イオンの『カジタク』に布団クリーニングを申し込んでみましょうー!
カジタクのサイトにアクセスします。

今回、羽毛布団2点のクリーニングを出したかったので、選択します。
1000円+で9ヶ月間保管もしてくれますよ!
保管してもらるとクローゼットで保管するより、虫やダニの心配がないのだとか!
布団を保管してもらう人にとってはありがたい!

申し込みが完了すると、登録したメールアドレスに申し込み完了のメールが届きます。

ステップ2.集荷の準備
申し込んで8日間ほどすると、集荷の袋が届きました。

中には集荷するまでの手順書と袋が入っています。
しっかりした袋なので、よっぽどじゃない限り破ける!
ってことはなさそうです。

早速シングルサイズの羽毛布団2枚を袋に入れてみます。

ファスナーを閉めても結構余裕がありますね…。

付属についていたファスナーを止める物をファスナーにつけます。


これで集荷準備完了です!
次は、集荷するまでの申し込みを『カジタク』のサイトで行います。
ステップ3.集荷申し込み
最初に確認したいのが、サービスナンバーです。
集荷する袋と一緒に、サービスナンバーが書いた紙が入っていました。

そのサービスナンバーをカジタクのサイトに打ち込みます。
↓ ↓ ↓
サービスナンバーを打ち込むと申し込んだサービスが画面に表示されます。

確定ボタンを押すと、更に次の画面。

申し込んだ布団の枚数を入力。


続いて、集荷日と受け取る日を決めます。

申し込みボタンを押すと、完了の画面が表示されます。
そして、登録したメールに確認メールが届きます。

これで、集荷申し込みは完了です。
ステップ4.クリーニング

集荷した時間に荷物を布団を宅配業者が取りにきてくれます。
手渡して後は、クリーニングが出来上がるのを待つだけ!
ステップ5.最長9ヶ月の保管

引用元:カジタク
https://www.kajitaku.com/
+1000円で最長9ヶ月間布団を保管してくれます。
マンション・アパートなど保管場所がない人にとっては助かるサービスみたいですよ!
口コミに書いてありました。
ステップ6.受け取り
受け取りの数日前に、自動配信のメールが届きます。

指定された日にクリーニングされた布団が届きました~♪

袋に入っているからこのまま自宅で保管しても良いですね!

簡易的ですがシミ抜きもしてくれているので、綺麗に仕上がっていましたよ!

クリーニングに出す前と比べると、あまりにフンワリしていて驚きました!
布団もフカフカ…頼んで良かった!
羽毛布団を使う時期には安心して使えますね。
最後に
イオングループの『カジタク』に羽毛布団のクリーニングをお願いしてみました。
自宅に居ながらクリーニングに出せるって便利な世の中です!
子供が小さい人はかなり助かるのでは!?
と感じる私です。
赤ちゃんの時は外に出るのも一苦労ですからね(汗)
そして、最長9ヶ月の保管もしてもらえるから、自宅に保管場所がないアパート・マンションなどの人は助かりますよね。
認知度が高いイオンだからこそ、もしもの補償もついているので安心でした。
とてもいいサービスでしたので、布団クリーニングや保管に悩んでいる場合は利用する価値ありですよ!